|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ オレゴン : [おれごん] 【名詞】 1. Oregon 2. (n) Oregon ・ 郡 : [ぐん] 【名詞】 1. country 2. district ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 州 : [す, しゅう] (n) sandbank
オレゴン郡()は、アメリカ合衆国ミズーリ州の南部に位置する郡である。2010年国勢調査での人口は10,881人であり、2000年の10,344人から5.2%増加した〔Quickfacts.census.gov - Oregon County - accessed 2011-12-06.〕。郡庁所在地はアルトン市(人口871人〔American FactFinder - Alton, Missouri - accessed 2011-12-06.〕)であり、同郡で人口最大の都市はセイヤー市(人口2,243人〔American FactFinder - Thayer, Missouri - accessed 2011-12-06.〕)である。オレゴン郡は1845年2月14日に組織化され、郡名はアメリカ合衆国北西部のオレゴン準州に因んで名付けられた。 郡内にはマーク・トウェイン国立の森の広大な領域が入っており、州内のどの郡よりも国有林面積が多い。また連邦政府が保護する原生地アイリッシュ原野もある。オザーク・トレイルやホワイツクリーク・トレイルなど散策のコースも豊富にある。州内唯一の国立原生景観河川であるイレブンポイント川ではカヌーや釣りが楽しめる。 セイヤーの西にあるグランドガルフ州立公園には崩壊したカルスト地形の峡谷がある。 == 歴史 == 南北戦争の時、オレゴン郡の住人が3つの機会に南軍のために出陣した。 1861年、ミズーリ州軍にマクブライドの第7師団第2歩兵連隊が結成された。オレゴン郡住人はA、D、F、G中隊を立ち上げた。1861年8月10日、スプリングフィールド近くでおきたウィルソンズ・クリークの戦いでは勝利した。 1862年初期、ミズーリ州軍が解体され南軍の正規部隊が結成された。2月と3月、オレゴン郡住人は第4ミズーリ歩兵連隊のD中隊とI中隊に編入された。第4ミズーリ歩兵連隊はミシシッピ州に派遣され、1862年10月3日から4日にコリンスの戦いに参戦した。勇敢なオレゴン郡出身者も病気と戦闘で大きな損失を出し、1863年7月4日にビックスバーグの包囲戦で南軍が降伏したときは、他の3万名とともに降伏した。 1864年の晩冬と春、マシュー・G・ノーマン少佐が別の連隊の編成を始めた。これらの兵士はジェイムズ・H・トレイシー中佐の北アーカンソー部隊と合流し、ミズーリ騎兵隊のフリストー連隊を構成することになった。バージニア州ラッパハノック出身のエドワード・T・フリストー大佐はその部隊を率いて、1864年秋にスターリング・プライス将軍が行ったミズーリ侵略に参加したが成果を上げられなかった。 オレゴン郡住人が加わったその他の部隊としてはミズーリ騎兵隊のフリーマン連隊と、隣のリプリー郡から出た第15ミズーリ騎兵連隊があった。極少数の者が北軍に加わった。オレゴン郡は戦中に北軍の襲撃やゲリラ兵の残虐行為で大きな被害を受けた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オレゴン郡 (ミズーリ州)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|